今回はスキルのフリマアプリ『ココナラ』についてご紹介します。
ココナラは占いやイラスト制作、動画編集やナレーションなど、形にはならないものを売り買いするサイトとなっています。
私は現在ココナラでイラスト作成の受注を受けておりまだまだ少額ですが報酬を頂くまでになりました。
今回はココナラでのイラスト作成の概要と体験をまとめていきます。
ココナラで稼ぐ!
ココナラで稼ぐ:概要
先ほども述べましたがココナラでは様々なスキルが売り買いされます。
・イラスト制作
・占い
・人生相談
・ナレーション
・動画編集
などその商品(?)は多岐にわたります。
依頼・サービス提供の流れとしては…
①出品者が売りたいサービスを提案する
↓
②サービスを買いたい人(依頼したい人)がどの出品者に依頼したいか選ぶ
↓
③依頼者が出品者にサービス購入の相談をする
↓
④価格やサービス内容に問題なければ購入(このタイミングで依頼者は入金が必要)
↓
⑤出品者は依頼内容に応じてサービスの提供を行う
↓
⑥サービス提供が完了した時点で依頼者から入金された報酬が出品者に渡される
という流れになります。
※イラスト作成に関しての流れのため他サービスでは内容が変わる場合があります。
またココナラ出品者は出品時に価格や追加料金の設定など細かな設定も自分で決めることができるため自分の希望に合わせて出品することが可能です。
今私がココナラで出品しているイラスト作成やロゴ作成のジャンルでは5万円以上の高額な商品から500円まで非常に金額に幅があるのが現状となっています。
もちろん金額によってクオリティやサービスの質も変わる可能性があるため他の依頼者様の書き込みや評価などを参考にされるといいかと思います。
ココナラで稼ぐ:私の実践記
私は今ココナラで3件のサービス提供を行っています。
そのほとんどはイラスト作成系のサービスとなっております。
具体的なサービス内容は…
・ロゴ作成
・イラスト作成
・筆で描いたような絵の作成
などイラスト作成といっても、より具体的にサービスを分けることで依頼者さんにわかりやすいようにしています。
価格設定は現状で7000円程度になっています。
依頼をいただき稼げるようになったのはココナラを始めて1か月ほど経ってからです。
その前は全く依頼も頂けず価格も最低価格の500円で設定していました。
依頼をいただいたときは鳥肌が立ちましたw
初めて依頼をいただいてから徐々にイラスト制作の依頼をいただくようになり、設定料金も徐々に高くしていくことで報酬を増やしていき、現在では月の総額で約3~5万円ほど稼ぐようになりました。
今後もサービスの質向上を目指しつつさらに稼いでいくつもりです。
ココナラで稼ぐ:ココナラのメリット・デメリット
ココナラを使ってみてのメリット・デメリットは別の記事でも触れていますがまとめると…
メリット
・ココナラ自体が集客力を持っているためココナラに登録することでお客さんの目に触れる可能性が高くなる
・報酬はサイトの仲介もあり急なドタキャンやバックレなどが少ない(無いこともないです)
・実際の依頼や取引の流れを実践しながら作成できる
・自分で価格設定できる
デメリット
・出品のカテゴリによっては出品者が多く1件目の依頼までが遠い
・出品者が多いためサービスは低価格化していく
・手数料がかかる(結構高い…)
・サービス購入者からの評価によってサイトの掲載順位が変動する(お客さんの目につきにくくなる)
などですかね。
ココナラで稼ぐ:まとめ
個人的にはイラスト作成の経験を積み自立するまでの準備として活用するのがいいのかなぁと感じます。
ココナラのようなクラウドソーシングサイトはいくつもありますのでそれぞれ比較してみるのもよいかと思います。
それでは!
ココナラの会員登録はこちらから↓
この記事を読んでいただいた方にはこちらの記事もおすすめです
コメント
[…] ⇒イラスト副業のやり方【ココナラ実践編】 […]
[…] ⇒ココナラでイラストを描いて稼ぐ方法【実践編】 […]
[…] ⇒ココナラでイラストを描いて稼ぐ方法【実践編】 […]
[…] ⇒ココナラでイラストを描いて稼ぐ方法【実践編】 […]
[…] 【イラストの副業】ココナラでイラストを描いて稼ぐ方法 […]
[…] 【イラストの副業】ココナラでイラストを描いて稼ぐ方法 […]
[…] ⇒イラスト副業のやり方【ココナラ実践編】 […]
[…] イラスト描いて稼ぐ。ココナラで実践した結果【2020年】 […]